239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

なお、本年4月から6月までの実績につきましては、利用団体活動が再開したことなどにより、利用件数が2,851件、利用者数は2万3,911人と、令和3年度の同じ期間との比較で、利用件数は45.4%、利用者数は49.7%増加している状況にあり、今後も指定管理者感染対策に取り組みながら利用者活動支援してまいります。 次に、利用者からの声の把握とWi―Fi環境整備についてであります。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

内容市民文化センター音楽文化交流館利用状況に関するもので、設問は全部で40問あり、利用団体等を対象に取り組まれたものでした。そこで伺います。 アンケートの結果はどのような結果だったのか、そのデータを今後の施設改修などにどのように活用していくのか伺います。 次に、音楽文化交流館音漏れは以前にも指摘しておりましたが、先月、市民の方からも相談を受けました。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

令和3年12月定例会における同僚議員の同様の趣旨による一般質問に対し、利用団体等からの供用時間外の利用要望があった場合には、指定管理者と市が協議した上で可能な範囲利用を許可しているところであるとの答弁がありましたが、これまでの供用時間外の利用許可の主な実態をお示しください。また、照明設備整備を含めた市民要望に対する認識をお示しください。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

あいづ陸上競技場供用時間は、都市公園条例において午前9時から午後7時までと定められておりますが、利用団体等から供用時間外の利用要望があった場合には、指定管理者と市が協議した上で、可能な範囲利用を許可しているところであります。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 横山 淳議員。 ◆横山淳議員 まず、ソフトボール競技場について伺います。 

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

利用団体占用使用料減免、免除の規定はあるんですが、附帯設備となりますこの冷暖房につきましては、減免措置対応はいたさない予定でございます。  以上でございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) なければ、これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。  討論ありませんか。      

相馬市議会 2021-03-04 03月04日-02号

3番目の公共施設被害状況と復興の見込みについてなのですが、まだ使用が中止されている箇所が何か所、施設があるかと思うのですが、そちら各種施設利用団体があるかと思います。そちらの理解は得ているのでしょうか。 ○議長菊地清次君) 総務部長。 ◎総務部長宇佐見清君) スポーツアリーナそうまといった体育館のほうは、利用団体のほうに連絡を申し上げて対応したところでございます。 

二本松市議会 2021-03-04 03月04日-02号

4点目、整備計画の中で、交流人口年間見込みサッカー人口拡大予測について、年間利用者数利用団体数の見込み、また、使用料金の設定はどのようになっているのか、お伺いいたします。 ◎総務部長市川博夫) 議長総務部長。 ○議長本多勝実) 総務部長。 ◎総務部長市川博夫) 所管事項にお答えいたします。 

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

このようなことから、使用料減免につきましては、施設管理者利用団体等の声、それぞれの施設利用の特性、さらにはこおりやま広域圏内の自治体の使用料の現状や感染症状況などを勘案しながら、減免対象やその期間などについて、総合的に調査研究してまいります。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 近内利男議員。    

須賀川市議会 2020-12-08 令和 2年 12月 定例会-12月08日-03号

利用者に対する感染症対策としましては、本庁舎同様の対策に加えまして、各利用団体に対して感染防止対策チェックリスト利用者名簿を提出いただくなど、感染拡大防止策を講じております。また、各公民館事業スポーツ大会などにおきましては、自動的に検温する顔認証型サーマルカメラを設置するなどの対策を講じております。  

南相馬市議会 2020-12-07 12月07日-04号

具体的には、南相馬公共施設再編個別計画素案の作成の段階から施設の主な利用団体等への説明などを行い進めてきているところでございます。 今後、素案につきましては、パブリックコメントを実施し、広く市民の皆様などから御意見をいただきながら進めていく考えでございます。 ○議長中川庄一君) 13番、渡部一夫君。

福島市議会 2020-07-31 令和2年7月31日総務常任委員会−07月31日-01号

また、併せて学習センター利用団体への貸出しも行い、市民団体主催イベント開催時における感染拡大防止も図ってまいります。なお、残りの5台につきましては本庁舎に配置する予定でございます。  説明は以上となります。 ○白川敏明 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆村山国子 委員  本庁舎5台というのは、出入口に設置するということになるのですか。

南相馬市議会 2020-06-18 06月18日-05号

先ほど、一部利用している施設利用団体にという部分については、今、施設自体利用しておりますので、その使える施設についてはそのまま売却したいというふうに考えてございます。それ以外の施設につきましては、解体をするようになると考えてございます。 解体費用につきましては、相馬地方広域市町村圏組合が見積りを徴収した金額によりますと、6,726万5,000円の見込みでございます。 

福島市議会 2020-06-09 令和2年6月9日総務常任委員会-06月09日-01号

高木克尚 委員  学習センター合築施設では、支所掲示板が不要になるので、学習センターやら学習センター利用団体がその掲示板を再利用することは可能でしょうか。 ◎総務課文書係長 今般の改正をさせていただきますと、1か所になりますので、そのほかの18か所の部分につきましては、それぞれ支所、出張所の方に地域のために掲示板としてご利用いただくということでお願いしたいと考えております。

平田村議会 2020-06-03 06月03日-01号

利用団体があればということですが、その都度の利用要請ということでしょうか、それとも通年も可能だということでしょうか、お伺いいたします。 ○議長吉田好之君) 答弁総務課長。 ◎総務課長三本松利政君) 利用状況につきましては、例えば後川にあります運動公園、そこにつきましては、小平スポーツ少年団等にきれいに使っていただいております。

福島市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会議-03月12日-06号

まちなか広場整備につきましては、市民ニーズを把握するため、地元商店街を含む商工団体広場利用団体、まちづくり団体老人クラブ連合会や隣接する集合住宅管理組合などの地域団体及び学生などから構成する27名で、昨年10月からワークショップを開催し、様々な角度から整備内容について検討しているところでございます。  

郡山市議会 2020-03-11 03月11日-08号

今後は公民館利用団体で構成するクラブ連絡協議会町内会連合会各種団体連合協議会総会等において解体に至った経過や今後の日程等説明を行うとともに、利用されている方々からご意見を伺ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 佐藤政喜議員。    〔36番 佐藤政喜議員 登台〕 ◆佐藤政喜議員 次の質問に移ります。